運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
194件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-26 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第19号

最後に、索道輸送について伺いたいと思います。  イタリアで、観光用ロープウェーが先日落下して、十四人の方が亡くなったという痛ましい事故が発生してしまいました。コロナ禍でしばらく休止していたけれども再開した直後の事故とのことで、事故原因は不明ですけれども、ロープが破断した可能性もあるというふうに聞いております。  

道下大樹

2021-05-26 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第19号

我が国における索道事故につきましては、国土交通省令である鉄道事故等報告規則に基づきまして、地方運輸局への報告を義務づけているところでございます。  また、事故が発生するおそれがあると認められる事態、いわゆる委員指摘のインシデントにつきましても、同じ報告規則に基づき、地方運輸局長への報告を義務づけております。  

上原淳

2021-03-30 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

なんですけれども、未然に災害を防ぐ、あした、あさって台風が来るというときに、鉄道事業者が、ここの木が倒れそうだと、こういうときに、これも大臣許可を取って伐採することができるという、こういうことも含まれていると思うんですけれども、部会のレクでは事業者もその土地の所有者と協議を行ってほしいというふうに私は聞いたんですけれども、この辺の整理というのはどうなっているのか少し教えていただきたいと思いますし、さらに、索道

森屋隆

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

国土交通省におきましては、ロープウエーなどの索道事業者に対する定期的な保安監査などによりまして、技術的な助言や指導を行うなど、索道施設安全確保に努めているところでございます。また、索道施設維持管理に関する知見や諸課題を関係者間で共有、検討する会議の開催や、索道に係る技術者育成のための教本、マニュアルの作成などにも取り組んでいるところでございます。  

水嶋智

2018-06-14 第196回国会 参議院 環境委員会 第12号

ここにロープウエーがございまして、阿蘇山の東側からアプローチする全長約一・五キロの索道、ロープウエー、ミヤマキリシマの群生で知られているため、見頃となる五月には乗客も増えまして、年間乗客の四割は五月に乗っているという状況でありましたけれども、平成二十二年五月にモーター故障いたしまして、運休を余儀なくされておりました。

河野義博

2011-10-27 第179回国会 衆議院 総務委員会 第2号

これは百四区分あって、電気通信事業用にほとんど使っているんですが、水資源開発用とか核燃料事業用とか金融事業用、不動産、競争事業用、出版、索道わけがわからないようなのがいっぱいあるわけですよ、百四。これは、絶対に今見直すチャンスなんですよ。既得権益みたいに、電波を独占した人とかというのは残っちゃうんです。

平井たくや

2008-03-24 第169回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

また、作業道が大変おくれているのではないかという御指摘でございますけれども、従来は、森林整備をし、事業を実施するには、大体切った木などは索道で道に落としてくるというような推進方策をとっておりましたので、林道というものは、森林への基礎的なアクセスを確保するための恒久施設として先行していくことが多かったわけでございます。  

若林正俊

1994-08-25 第130回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

開発営業地元の手でなされ、索道五社、そして旅館二百四十六軒、ロッジとホテル九軒、食堂七十一軒、商店七軒、売店十五軒、プロスキースクールほか十二軒など、全戸が経営に参加をしている。石打丸山開発は、住民の自治、地元住民資本経営、農業との両立、経済だけでない文化、教育の充実と国際化等々に内発的発展を具体的に実践してきたモデルと言っていいのではないかという指摘もされております。  

小林正

1991-10-21 第121回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

また、十九号台風で倒れた高圧線の点検中に九州電力の方が山の索道にひっかかりまして、ヘリコプターが墜落をして三名の方がお亡くなりになるというようなことで、十七号で九州中国関係電話関係が四万二千三百の加入者被害を受けておりまして、そのうち四万一千が九州集中をする、あるいは十九号では全国で二十九万九千の加入者、そのうち九州が十六万四千、中国が六万八千、これまた八〇%以上の被害集中をしております。

渡辺四郎

1991-02-21 第120回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第5号

陸においても鉄軌道あるいは索道その他いろいろな交通機関がありますけれども、特に道路における交通災害というものが非常に多いというふうに思うわけでございまして、そういう観点から、この第五次五カ年計画というものをこれから策定していくという上で、その責任大臣である建設大臣がどういう思想でどういう点に力を置いてこの安全対策のためにどうしたらいいか、道路の規模であるとかあるいは道路の設計であるとか、その道路に附帯

和田一仁

1991-02-20 第120回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第4号

先生スキーリフト事故防止対策についてお触れになりましたが、索道安全輸送確保につきましては、法令によりますところの索道施設に関します技術上の基準などを定めてまいりましてそれの遵守徹底を図ってきておるところでございますが、本シーズンでございます平成二年度におきまして、先ほども先生事故状況触れられましたが、昨年に比べまして、気候、気象状況等関係から突風が原因と思われますスキーリフトの脱索によりますところの

松波正壽

1990-11-21 第119回国会 参議院 決算委員会 閉会後第4号

参考人北川博昭君) ただいま御指摘のありました点につきましては、鉄道営業法の第十八条ノ二のところで、終わりの方でございますが、この十八条ノ二の規定は、「鉄道ト通シ運送ヲ為ス場合ニ於ケル船舶軌道自動車又ハ索道ニ依ル運送ニ付ヲ準用ス」というふうになってございまして、自動車についても準用するというふうに営業法で定められております。  

北川博昭

1988-04-13 第112回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第3号

運輸省といたしましても、スキー場におきます雪上車事故防止を図るために、索道事業者団体でございます財団法人日本綱索交通協会を通じまして、雪上車を有しております事業者に対しまして、雪上車運行安全確保並びに点検整備の確実な実施について所要の措置を講じ、雪上車の取り扱いに関しまして万全を期するよう通達をいたしたところでございます。

清水達夫

1988-04-13 第112回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第3号

○辻(第)委員 警察庁とか運輸省では今対応をとっていただいておるようでございますが、スキー場関係するのは、スポーツという点では文部省、また索道運輸省、設置に関しては場所によっては林野庁なども関係しておられるわけであります。関係省庁一体となって安全対策の強化を図っていただきたい、こう思うわけでありますが、ぜひやっていただきたいとお願いをいたします。  

辻第一

1987-08-18 第109回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

国土の七〇%近くが山村である我が国の実態というのはおおむねこういったものではないかなと思うわけでございますが、このような場所で、一歩間違えば、その切ったロープは実は索道補助支線だと聞いております。ちょっとその上に本線があったわけでございまして、この本線にでも引っかかったら、これはもう大惨事でございます。

前田武志

1987-05-22 第108回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

鉄道事業法が制定されまして、その四十一条で鉄道索道施設検査指定検査機関にゆだねることができるようになっていますが、日本鋼索交通協会検査機関に指定しようとする動きもあるやに聞いているのです。もしそういうことになりますと、安全検査業界団体に任せることになってしまいますので、そういうことのないようにする必要があると思うのですが、その点はどうなのか。  

中島武敏

1987-05-22 第108回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

熊代(健)政府委員 索道について、指定検査機関の件ですけれども、国にかわって検査を実施する機関については、検査能力公正中立性等確保できるようにそれなりの要件を定めております。  それから、現在まだ指定申請は出ておりませんけれども、日本鋼索交通協会というのは財団法人でございまして営利を目的としたものではない。

熊代健

1986-11-20 第107回国会 参議院 日本国有鉄道改革に関する特別委員会 第5号

確かに索道事業につきましては許可制を導入いたしました。しかし、その根本のところで私どもはきちんとしたチェックを行える免許制というものを担保し、その個別事項をその延長線の上において事業者責任をも十分に考慮しながら制度の緩和を図ってまいりましたことは、私は、一方では行政簡素化という視点から、また事業者自主的活力、行動の拡大という意味からも間違った手法だとは考えておりません。

橋本龍太郎